MENUCLOSE

メルマガ配信始めました!
DX・ITツール体験フェア2025(東大阪)出展のご報告とご来場御礼
BLOG

ブログ

  • HOME
  • ブログ
  • その他
  • DX・ITツール体験フェア2025(東大阪)出展のご報告とご来場御礼

その他

DX・ITツール体験フェア2025(東大阪)出展のご報告とご来場御礼

2025.10.31

10月29日に東大阪商工会議所で開催された「DX・ITツール体験フェア2025」に出展いたしました。当日は株式会社JOTOのブースへお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。会場ではマーケティングオートメーションや自学習型AIコンテンツ作成ツールなど、AI活用によるコンテンツ最適化をご紹介しました。
株式会社JOTOはマーケティング視点・デザイン視点・ユーザー視点・分析視点を重視し、Webサイトの課題を整理してSEO効果の高いブログ運用やコンテンツ制作で解決する提案を行います。本文では展示の詳細、導入特典、個別無料相談のご案内、事例に基づく具体的アイデアを紹介します。ぜひ続きをご覧ください。

1. DX・ITツール体験フェア2025(東大阪)出展|ご来場感謝を申し上げます

1-1. ご来場の御礼

DX・ITツール体験フェア2025(東大阪)にて株式会社JOTOのブースへお立ち寄りいただきましたこと、心より御礼申し上げます。当日ご質問いただいたマーケティングオートメーションやAI活用によるコンテンツ支援、Webサイトの課題・解決に関するご相談は、今後のご提案に活かしてまいります。

当日は実機デモや導入事例をご説明し、マーケティング視点やデザイン視点を融合した提案を行いました。会場では多くの方にマーケティングオートメーションの可能性やAI活用によるコンテンツ支援について関心をお持ちいただき、大変ありがたく感じております。

今後とも株式会社JOTOは顧客視点で課題を抽出し、実行可能な施策を共に検討しながら、SEO改善・UX向上やコンテンツ最適化など、Webサイト全体の成果向上を目指した継続的な支援を行ってまいります。

1-2. 展示させていただいたツールについて

会場でご紹介した主なツールと特徴は下記表のとおりです。各製品は、マーケティングオートメーションの導入やAIを用いたコンテンツ作成、Webサイトの課題・解決を想定した機能で構成しております。以下をご参照のうえ、詳細な比較やデモのご希望をお知らせください。

製品名主な機能導入メリット
SATORI匿名顧客の可視化、行動履歴トラッキング、タイミング通知商談機会の最大化、営業連携の強化
自学習型AIコンテンツ作成ツールキーワード提案、見出し作成、本文・リード文自動生成コンテンツ制作工数削減、SEO効果の向上
株式会社JOTO提供のサイト改善支援デザイン改善、ユーザー導線設計、分析支援CVR改善、PDCAの高速化

1-3. マーケティングオートメーション(SATORI)のご紹介

SATORIは、実名顧客へのアプローチに加えて匿名の見込み顧客へ働きかけることができる日本製のマーケティングオートメーションツールです。Webサイトに計測タグを埋め込むだけで即日運用を開始でき、ユーザーの行動履歴をもとに最適な接点やタイミングを通知します。株式会社JOTOはマーケティング視点での設計と営業連携を重視し、SATORIを活用したリード獲得から商談創出までの実行支援を行います。

1-4. 自学習型AIコンテンツ作成ツールのご紹介

自学習型AIコンテンツ作成ツールは、ブログ記事のネタ探しからキーワード提案、見出し作成、本文生成まで一貫して支援するツールです。AI活用により担当者の負担を大幅に軽減し、継続的なコンテンツ配信により、SEO効果の向上を目指すことができます。主な機能と導入のメリットは以下です。

  • 記事ネタの自動提案によりネタ切れを防止します。
  • キーワード提案とSEOに強い見出し構造で検索流入を向上させます。
  • 自動本文作成とリード文・まとめ文作成で制作時間を短縮します。

1-5. Webサイトの課題・解決の個別無料相談のご案内

展示会でいただいたご相談内容をもとに、個別のWebサイト診断と改善提案を無料で実施いたします。診断では、マーケティングオートメーションの適合性、コンテンツ戦略、デザインと導線の最適化、分析による改善ポイントを明確化します。ご希望の企業様には、株式会社JOTOの過去事例をもとにした具体的なロードマップをご提示し、次のアクションへスムーズにつなげられるようサポートいたします。

1-6. 次のアクションのご案内

個別相談のご希望やSATORIのデモ、AIコンテンツツールのトライアル申し込みは、下記の連絡先またはフォームよりお申し込みください。今後のステップでは、現状分析→仮説設定→施策提案→実行支援という流れで、株式会社JOTOが伴走型の支援を行います。お気軽にご連絡いただければ、具体的な日程調整と準備資料のご案内を差し上げます。

2. 株式会社JOTOの強みをご紹介します

株式会社JOTOは、マーケティング視点とデザイン視点、分析視点を統合してWebサイトやデジタル施策を設計することを強みとしています。お客様が抱える課題をユーザー(顧客)視点で深掘りし、実行可能な改善案と運用体制の構築まで支援いたします。
当社は単なるツール導入支援にとどまらず、成果を出すための運用設計とPDCAを重視しており、SEO効果やコンテンツ運営の持続性を高める設計を行います。さらに、デザイン視点ではユーザー導線とブランディングを両立させる施策を提案し、分析視点では効果検証から改善案の優先順位付けまでを行います。

2-1. マーケティング視点

株式会社JOTOはマーケティングオートメーションを活用した見込み顧客の獲得と育成を重視しております。ターゲット定義からコンテンツ設計、リードナーチャリングのフロー構築までを一貫して支援いたします。

  • ペルソナ設計と顧客ジャーニーの可視化を実施します。
  • コンテンツ施策とSEO効果を同時に高める戦略を策定します。
  • MAと営業連携で商談化率の向上を目指します。

2-2. デザイン視点

デザイン視点では、ユーザー(顧客)目線の使いやすさとブランド表現の両立を重視しております。ランディングページやサイト全体の導線設計により、訪問者の行動をスムーズに次のアクションへつなげます。株式会社JOTOは見た目の美しさだけでなく、コンバージョンに直結するUI改善までを考慮して制作を行います。

2-3. 分析視点

分析視点では、定量データと定性データを組み合わせた深いインサイト抽出を得意としております。KPIの設計、アクセス解析、A/Bテストの実施を通じて、改善効果を数値で把握しPDCAを回します。以下の表は当社が提供する代表的な分析項目と期待効果の一例です。

分析項目主な手法期待される効果
流入チャネル分析GAデータ、サーチコンソール、キャンペーン計測流入の質向上と広告投資対効果の最適化
ユーザー行動分析ヒートマップ、行動フロー、セグメント解析離脱要因の特定と導線改善によるCVR向上
コンテンツ効果検証SEO順位推移、誘導率、滞在時間比較SEO効果の最大化とコンテンツ投資の最適化

まとめ

DX・ITツール体験フェア2025(東大阪)ではご来場いただき誠にありがとうございました。本展示会ではSATORIや自学習型AIコンテンツ作成ツールのご紹介に加え、株式会社JOTOの強みについても詳しくご案内しました。

次のステップとして個別無料相談の申し込みやツールデモのご予約を承っております。まず現状のヒアリングと簡易診断を行い、そのうえでマーケティングオートメーションの適用範囲やAIを活用したコンテンツ戦略、サイト改善案を含む提案書を作成し、ご承認後に実行支援へと移行いたします。ご希望の方には、展示会でのご相談内容を踏まえた無料診断も優先的にご案内いたします。

これらの施策はSEO効果の向上や顧客育成に直結するものであり、サイト解析からデザイン改善・導入後の運用まで一気通貫で支援可能です。Webサイトの課題解決や改善効果を短期間で実感されたい方は、ぜひ無料相談へお申し込みください。現状共有後に効果検証を踏まえた最適な改善プランと導入スケジュールをご提案いたします。

出展させていただきました商品の資料は下記よりダウンロードいただけます。

https://jotoinc.jp/download

どうぞよろしくお願い致します。

お気軽にご相談ください!

簡単
フォームから問い合わせ

BACK

ALL

NEXT